家だと集中できない
「家だと集中できない」
分かりますその気持ち。
しかしながら、現在はコロナウィルスのパンデミックによってリモートワークを余儀なくされる方も大勢います。
そんなあなたに絶賛リモートワーク中の私が実践してきた、家で集中するための方法をお話していきたいと思います!
なんだったら喫茶店でやればいい
本末転倒かもしれませんが、家が嫌いなら喫茶店でやればいいと言う話ですね。
しかしながら喫茶店でコーヒーも頼まず作業をしていれば、間違いなく店員がニタっと笑顔を引っ提げやってきます。
週5日喫茶店で作業をするとして、毎回コーヒー一杯を頼むなら大体3000円は失う計算になります。
それに、同じ店に何時間も居座るなんて私には到底できません。そんな鉄パイブのように固くて図太い神経は持ち合わせていないのですよ。
なので、はしごをするとなればその2倍はかかります・・・
ある程度の収入がある方ならば、痛くも痒くもないでしょう。
しかし、安月給の我々では話が変わってきます。
喫茶店に月3万円。高すぎます。毎日白米と漬物生活になってしまいますよ・・・
家で集中してやる
とまあ、ここに帰着するわけです。
家で集中してやる。
ですが、それには多くの障害があります。
スマートフォン、漫画、テレビ。
私達を誘惑する存在は枚挙に暇がありません・・・
暇さえあればユーチューブを開く。現在っ子の性ですね。
スマホの電源を切ればよいと言われたらそうかもしれませんが、会社やお客様から大切な電話がかかってくる可能性も捨てきれません。
なら、もう家で集中することは諦めるのか・・・

諦めるにはまだ早い。
結局の所、人間の集中力なんて15分が限界です。
それはオフィスであっても、家であっても、喫茶店でも同じです。
15分。このお時間だけスマートフォンも触らずに集中すればいいだけなんです。
15分作業して、5分ほど息抜きをする。
これを繰り返せば、自ずと作業は進んでいきます。
寧ろ、8時間ぶっ続けで作業をするよりも一度リセットの時間が入るので思考も整えられて効率は上がるはずです。
会社で8時間椅子に座りっぱなしの人が稀にいますが、多分頭の中は今夜の献立でいっぱいでしょう。
環境を整える
そして、もう一つ重要になってくるのが作業環境です。
オフィスであれば、当然冷暖房設備が整い、座り心地の良い椅子でリラックスしながら作業ができるでしょう。
しかし、家だとどうですか?
最初から作業用の椅子や机を用意していたなら問題ありませんが、多くの方はそうではありません。
ダイニングテーブルはある。しかし、椅子はどうですか?
おそらくですが、ダイニングテーブルの椅子は長時間座ることを想定していないのでクッション性や肘掛け、リクライニング機能なんてものは付いていないでしょう。
ソファーで作業をしたところで、それはクッション性があり過ぎるがあまり、逆に腰を痛めます。
なので家で集中するには、まず作業に適した環境を整える事が重要になってくるわけです。
私はちゃぶ台に座布団という昭和生まれもビックリの劣悪環境で作業をしてきました。
腰は痛いわ、首は痛いわで散々でしたね・・・
ですが、作業用に椅子と机を新調したところ環境は大きく改善。
また、新しいものに囲まれるためやる気、モチベーションが上がりました。
作業スペースがあれば、もうそこで作業するしかないので必然的に机に向かう頻度は増えますね。
そんな私が環境改善にオススメするのは当然椅子です!
椅子が変われば全てがかるといっても過言ではないでしょう。多分。
オススメとしましては、今流行のゲーミングチェアですかね。
こちらは長時間作業しても腰や首が痛まないように調整して作られているため、誰が座っても快適な座り心地であると言えます。
ですが、機能性に優れているので当然値段もお高めです。
なので、値段はお手頃だけれど、機能はそれなりなもの。
そんな椅子をお求めの方は下がオススメですね!
あくまで低価格のため、座り心地などが最高かと言われたらそうではありませんが、作業をする上で特に支障はないと思います。
私も下記と似たような椅子を使用していますが、腰が痛い、首が痛いといった感じはありませんでしたね。
まあ、それ以前がちゃぶ台、座布団だったせいかもしれませんが・・・
といったように、リモートワーカーにとって環境はとても大事な要素です。
環境が良くないと、集中なんてできるはずもないので。
環境を整え、15分作業の5分休憩。
一度試してみてはいかがでしょうか?